【本の紹介】数字に強くなるヒント

こんにちは。「経理と事務のまなび塾」あやのはるかです。

今日は、約13年間のオフィスワーク派遣社員としての経験より、感じたこと、気づいたこと、覚えた事の中からお伝えしています。

気づき、ヒントになることがありましたら嬉しいです。

数字はお得意?

ところで、あなたは、数字に強く、日頃から数字と上手にお付き合・活用している方ですか?

私は、経理経験がそれなりにあるとはいえ、数字はとても苦手なんです。

そろばんを習っていたので、多少暗算は出来ましたが、理数系の科目全般(生物以外)は苦手過ぎて、高校生の時は、教科書の試験範囲の部分を丸暗記することで何とか数学の試験を乗り切っていました(笑)

すっかり大人になって、何年も会社で働いているのに、数字を活用することや、数学を使って理論的に説明することも下手です・・・。

ビジネスの現場では、数字で物事を説明できると「できる人」との印象をもってもらえます。

数字は嘘をつかないので客観的な事実を相手に伝えたい時に効果的です。

私のように苦手意識はあるけれど、数字に強くなりたいなと思っている人は多いのではないでしょうか。

ビジネスマンとして、数字と仲良くなる努力を

さて、私のように数字・数字が苦手だけど、「数字に強くなりたい!でも今更数学の勉強なんて・・・」とか、「仕事で、数字を活用して、サクサク仕事をこなしたい」・・と、こんな風に考えているあなたに、おすすめの本があります。

2016年2月頃にダイヤモンド社から発売された本でで、「数字に強くなる裏ワザ30/深沢真太郎著/ダイヤモンド社」 といいます。

れより3年ほど前に発売の「仕事に使える数学」/ダイヤモンド社2013年1月も、わかり易くとてもためになりました。

登録していた派遣会社が主催していた著者の深沢真太郎さんのセミナーで深沢先生の事を知りました。

ビジネス数学1級AAAという国内最上位の実力をお持ちのすごい方でもあるにかかわらず、難しい話は一切せず、誠実なお話内容に、感動しました。

セミナー同様、本の内容も具体例により分かりやすく、「仕事で閊える数学」の考え方が学べる本なので、外出時の隙間時間にコツコツ読むのにも最適です。

お勤めの方以上に、ご自身でビジネスをする方には、数字に強くなる努力は必要だと感じています。

ただ、私のように超数字が苦手な人は、読んだだけで即身につくものではないなと感じますが、ちょこちょこ取り出して、読む回数を重ねて頭を使っていけば、やがてできるようになるだろう!と、思わせてくれる本です。

そうそう、この本を読むときは、電卓を忘れずに。そして、普段から電卓を持ち歩きましょう!!と、著者の深沢さんはおっしゃっています。

まずは目次を見て、自分に必要な所から読んでみてはいかがでしょうか。

・・・・

今日のお話はいかがでしたか? 気づきやヒント、何か新しい行動のきっかけになれば幸いです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

「経理と事務のまなび塾」 彩典はるか

コメントを残す