【Excel】シートがたくさん!お目当てのシートへすぐに移動するには?

こんにちは。まなび塾のあやのです。 Excelの基本機能について、本日は「シート」について取り上げてみました。

シートがたくさんあると・・・

Excelではシートをどんどん増やすことができますが、たくさんシートがあるとシート見出しがすべて表示されていないことがあります。

例えばシートが17個あっても下記の図のように「sheet10…」となって10個しか表示されていないことがわかります。(表示される数はシート見出し名の長さや水平スクロールバーの長さによって異なります)

   

【参考1】水平スクロールバーについて

   

【参考2】今自分が見ている(アクティブになっている)シートは、見出しが白くなっています。

   

三角をクリックしてお目当てのシート見出しを表示

表示されていないシート見出しへ移動(見出しを表示)するときは、シート見出しが並んでいる一番左側に小さな緑の三角が表示されるのでそれをクリックすればOKです。

また、ショートカットキーを使ってシート見出しを移動することができます。(ショートカットキー:Ctrl+Pageup または Ctrl+pagedown キーボードによってはShiftキーも併せて押さなければならない場合あり)

緑色の三角をCtrlを押しながらクリックすると、一番最初(先頭:左端)または一番最後(右端)へシート見出しがスクロールされます。

お目当てのシート見出しが表示されたら、見出しをクリックすればシートが表示されます。

シート見出しの横の濃緑の三角をクリックしてシートをスクロール

   

シート選択ウインドウからお目当てのシートを選ぶ

では、先頭と最後ではなく、途中にあるシートで作業をしたいとき、三角形を何度もクリックしたりCtrl+PageupやCtrl+pagedownを押したりしてお目当てのシートへ移動しなければいけないのでしょうか。面倒ですよね。

そんな時は、シートの選択というウインドウを開いてその中から選択する方法があります。シート選択ウインドウを表示させるには、三角が表示されている箇所(三角が緑出ないときでもOK)にマウスを当てて右クリックすると開きます。

   

開いたウインドウに、すべてのシートの名前が表示されるのでクリックして選択、OKを押せば、選択したシートが表示された状態になります。下の図ではsheet4を選択しています。

リンクを設定して、シートを表示させる

また、手順を説明する資料を作ったときなど、次の説明などが入力されている別のたシートへすぐ移動ができるように「ドキュメント内でハイパーリンクを設定する」という方法もあります。

リンクの設定について、簡単に説明しますね。

例として、説明シートのセルに「・請求一覧シートへリンクを設定する」という文字列が入力されています。この文字列に請求一覧というシートをリンク先として設定してみましょう。

文字列が入力されているセルを選択している状態で、ショートカットキーで設定画面を開いてみましょう。キー操作は Ctrl+k(Ctrlキーを押しながらk)です。メニューから行う場合は、<挿入>タブの<リンク>をクリックします。

ハイパーリンクの挿入という画面が開きます。表示文字列にはセルに入力された文字が表示されていますが変更は可能です。このドキュメント内をクリックし、請求一覧をクリックして選択、OKをして画面を閉じます。

設定されると、文字の色が青に変わり下線がついてリンクが設定されました。

設定を間違ったときは、文字列を右クリックしてハイパーリンクの編集をクリックすると、先ほどの「ハイパーリンクの設定」ウインドウが開くので修正します。(ショートカットキーの場合、Ctrl+kです) 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

まなび塾 あやのはるか