【ご案内】経理実務入門 動画講座を公開します

こんにちは。学び塾のあやのはるかです。

この度、経理実務未経験者の方に向けての動画講座を企画・制作しました。

※3月末までの公開を目指し、動画収録及び教材の作成に取り掛中です。すぐにご覧いただくことができずに申し訳ありません。

このページでは、講座紹介の動画でお話している内容を書きおこしたものを投稿しています。よろしければご覧ください。。

書きおこしは「第0章」としての内容ですが、これとは別に第一章のテキスト(家計管理と会社の経理)の一部をサンプルとして公開しています。もよろしければダウンロードしてご覧ください。

講座のカリキュラムはこちら

■はじめての経理実務 Excelの基本操作でサクッと実践! 経理のお仕事1か月入門

経理入門講座 

はじめに

このレクチャーでは、コースの受講対象者、受講要件、コースで扱わない内容、
コースの目的などについてお話します。

このコースは、経理実務の入門的知識をお伝えする内容となっており、
経理実務が未経験の方・経理の仕事について知りたい方を対象としています。
経理実務の経験がある方にとっては、すでに知っている内容なので受講する必要はありません。
また、演習ではExcelを使いますので、
Excelの基本的な知識があり、入力などの操作が出来る方を想定しています。

   

受講要件について

それでは、受講要件についてお話します。

Windowsのパソコンをお持ちの方で、Excelがインストールされていることが要件となります。
申し訳ないのですがマックのパソコンを使用している方は受講できません。
マックのパソコンでも使えるExcelがあるようですが、
演習用として用意しているExcelのファイルが、正しく動作しない可能性があるからです。

   

扱わない内容について

さて、次に、コースでは扱わない内容についてです。
次のような項目は、このコースの目的に沿っていないため内容には含めていません。

たとえば、

  • 簿記検定の問題の解き方や受験対策
  • 個別の取引についての勘定科目の詳細な解説
  • 給料計算の方法、社会保険の手続きについて
  • 税務、月次や年次決算の方法
  • 会計ソフトや請求書作成ソフトの使い方・操作

などです。

   

このコースの目的

それでは、このコースの目的についてお話します。

一つ目は、「会社の経理を身近なこと」に置き換えて理解することです。
実は、家計簿をつけてやりくりする家計管理と、会社で行われている経理業務には共通点があります。
この二つを比較してみると、仕事のイメージがわいてくるかと思います。

二つ目の目的は、経理の仕事にはどのようなものがあるかを知ることです。

経理処理が比較的シンプルな、サービス業を営む小さな会社へ
経理未経験で就職したと想定し、1か月の流れを見ていきます。

経理の仕事は1か月単位で繰り返すものがほとんどですので、
1か月に発生する日常の経理業務を知ることで、実務の流れがイメージしやすくなると思います。

最後に三つ目の目的です。

経理の仕事全体について、視点を変えれば様々に分類できますが、このコースでは、
経理業務を「記帳」「売上」「支払」の3つに分類し、
それぞれ具体的な業務について、演習を通して理解を促します。

   

簡単な自己紹介

最後になりましたが、簡単に自己紹介をさせていただきます。

現在、主な仕事は会社員として総務業務に携わっています。
現在の会社に入社するまでは、約15年間派遣社員として多くの企業様で働き
経理を中心とした事務全般と、業務改善や会計ソフトの導入も経験してきました。

このコースは、簿記の資格を取ったものの、なかなか未経験の壁を破ることができず
経理の仕事に就けなかった時期に
自分なりに経理実務を学ぶ方法として取り組んだことを伝えるために企画しました。

詳しい講座内容と学習の進め方については、次のレクチャーでお話をしています。
それでは引き続き、ご覧いただければと思います。

 ————–